2009年10月26日
アメニモマケズ!
お疲れ様です。
今日は、ペーパーライダーの教習で雨天時の走行となりました。
道路上には、バイクにとって危険なものがたくさんあります。
車の運転者の方も知ってもらえればと思います。
マンホール・鉄の格子みたいなもの(網状)・道路の接合部分・道路標示(白い線)など
この上をバイクで通過する時はかなり気をつけます。
そのあたりを実際に走って体験することで危険度も理解できます。
無線を使い、完全に双方向でコミュニケーションをとりながら練習できるので、
分からないところ、伝えたいことがその場で伝えあうことができます。
バイクの練習ではコミュニケーションが最も障害になります。(ヘルメットをかぶっているので。)
さらには、運転しているとそれぞれが離れたりもします。
教習所での教習は、どちらかというと指導員から一方向で指示をしていく
ことが多いです。
しかし、この部分が解消されましたので、練習は、とても効率的に行うことが
できると実感しています。
雨で寒かったですが、いい経験にはなったと思います。

ペーパードライバーサポート香川
☎087-888-1556
今日は、ペーパーライダーの教習で雨天時の走行となりました。
道路上には、バイクにとって危険なものがたくさんあります。
車の運転者の方も知ってもらえればと思います。
マンホール・鉄の格子みたいなもの(網状)・道路の接合部分・道路標示(白い線)など
この上をバイクで通過する時はかなり気をつけます。
そのあたりを実際に走って体験することで危険度も理解できます。
無線を使い、完全に双方向でコミュニケーションをとりながら練習できるので、
分からないところ、伝えたいことがその場で伝えあうことができます。
バイクの練習ではコミュニケーションが最も障害になります。(ヘルメットをかぶっているので。)
さらには、運転しているとそれぞれが離れたりもします。
教習所での教習は、どちらかというと指導員から一方向で指示をしていく
ことが多いです。
しかし、この部分が解消されましたので、練習は、とても効率的に行うことが
できると実感しています。
雨で寒かったですが、いい経験にはなったと思います。

ペーパードライバーサポート香川
☎087-888-1556
Posted by ペーパードライバーサポート香川のTARO at 18:58│Comments(0)
│ペーパーライダー